電話がつながらない…認知症の親に何が?遠距離介護の不安と実家への急帰省

介護と心の記録

前回の続きです。

ある日、母の様子が気になり、
翌日に実家へ帰省しようと決め、前日に電話をかけました。

……が、電話がつながりません。

何かあったのか?

こういう時、近くに住んでいたらすぐに見に行けるのにな……。
そう思いながらも、両親には何も言わず、直接帰ることにしました。

新幹線の中でも、ずっとドキドキして落ち着かず、
最寄駅に着いて歩き出すころには、

「もう考えても仕方ない、なるようになる!」
と気持ちを切り替えました。

すると──

「え?帰ってきたの?」

という感じで、両親が普通に顔を出してきて、
私は安堵と緊張が一気にほどけたせいか、逆ギレ状態に(笑)

「何回電話してもつながらないから、すごく心配したんだよ!!」
少し語気を強めに言ってみても、

両親はあまり気に留める様子もなく、

「ああ、そうか」

と軽く流され、私はさらにモヤモヤ……。
でもここで感情的になってはダメだ、と自分を落ち着かせました。

電話がつながらない原因を探して、NTTにも連絡しましたが異常はなし。
ふと電話機の方を見ると──

なんと、コンセントが抜けていただけ。

……ただそれだけでした。

でも、「それだけで済んでよかった」と思うことにしました。

さて、落ち着いたところで、次は母の認知症の薬チェック。
ちゃんと飲めているのか?
壁に貼ってある、大きなお薬カレンダーを見てみることにしました──。

コメント

タイトルとURLをコピーしました